活動報告
賀詞交換会、議員全員協議会、各地区新年会

平成19年 1月
●  1月 7日  賀詞交換会
  昨年は1月1日に常総市が誕生、元旦から開所式が行われたために例年正月に行われる賀詞交換会は中止となった。 このため、本年が常総市の誕生いらい初めての賀詞交換会となった。会には遠藤市長はじめ多くの常総市民が参加した。 今年の賀詞交換会は年頭のあいさつ来賓祝辞のあと、祝宴に入る前に「市政についての意見交換会」が行われた。常総市の まちづくりはもちろんこれからが本番だが、市誕生1年が経過ということもあって、新市のスタートについて意見があれば ということである。
  この中で、会場の参加者から千姫選考についての意見が出された。常総市の千姫は3名が選ばれ、1年間 市のさまざまなイベントに参加してもらうが、この千姫に選ばれたのは、柏市や坂東市など市外の娘さんたちで、常総市 内の選出者がいないのはどうしたことかという意見である。まことにごもっともな意見だが、市側の答弁によると 19年度の千姫に応募したのが、ほとんど市外の娘さん達で、常総市内の参加者はたった1名ということであった。 人間身近なことには意外と関心が低いものである。千姫応募に限らず、市民の積極的な市政への参加を願いたいものである。

●  1月15日  議員全員協議会
  喫緊のテーマを話し合うため、ときおり議員全員協議会が開催される。今回のテーマは、1.石下庁舎建設について 2.自動車学校の 運営について 3.市町村合併推進体制整備補助金について の3点であった。
  石下庁舎建設については、旧石下町の市民1万5千を超える、旧石下町役場建設予定地への早期建設を求める要望署名が集まっていることもあり、 石下庁舎建設検討委員会で検討を急いできたが、この委員会から以下のような報告があった。
  石下庁舎は総合窓口を予定、配置職員数は約50名で、旧石下町役場建設予定地のなるべく西側に建設する。建設の規模は総面積1000平米 で、鉄骨造・平屋建。平成19年度から平成20年度に建設工事を行い、事業費は10億円以内とする。というもので、さらに詳細を検討する 事となった。
  市営の自動車学校については、その収支の現状と見通しが報告されたが、その厳しい内容から、今後の運営については、民間委託を視野に入れた 検討をすることが議論された。また、市町村合併推進体制整備補助金については、当初、平成16年度までに合併した市町村のみ交付されたが、 平成18年3月31日までの期間内に合併した市町村も交付対象となったため、今回3億円が補助されることとなった。この補助金の申請事業に ついては、統合型地理情報システム(GIS)構築事業に1億円、固定資産評価システム導入事業に7千万円等の内容について議論した。
  消化しなければならない課題山積である。

●  1月  各地区新年会
  1月は新年を迎えた月であり、各地区で新年会が開かれる。私も三妻地区内の多くの集落で開かれる新年会に招かれる。元旦は五家地区 だけだが、2日からは同じ時間帯に重なるケースが多い。できれば各地区ともゆっくり酒でも酌み交わしながら、いろいろなご意見を 拝聴したいところだが、いきおいごあいさつのみで失礼することになる。こうした地区にはご招待いただいたお礼と同時にお詫びを申し あげたいと思う
  さて、今年の新年会のごあいさつ、4月には常総市で初めての選挙があるため、話の最後は出馬表明となってしまったようである。本年もまた お騒がせいたします。

● その他
  1月 8日、はたちのつどい。 14日、水海道消防出初式、東部地区分団合同新年会。 18日、農業委員会調査会。  26日、農業委員会特別調査会。 27日、JA・OB会総会。 31日、農業委員会総会、新年会。


戻 る