活動報告
坂東市議会と野球、水海道東部第一地区圃場維持管理委員会

平成18年 8月
  ● 8月 8日  坂東市議会と野球交流試合
  例年夏に茨城県西市議会の議員野球大会が開かれる。各市持ち回りで行われるこの大会、今年は筑西市主催で7月22日に 行われる予定であった。しかし台風の影響もあってグランドコンデションも悪く、また、全国各地で災害に見舞われたところも多くあり、 本年の大会は中止となった。
  5月の半ばより、この大会のために練習を重ねてきたこともあり、本年最後の野球ということで、 お隣の坂東市議会と野球の交流試合と懇親会が催されることとなった。県西地区市町村もこのところの合併で、ずいぶん様相が変わって きている。坂東市は旧岩井市と猿島町の合併によって誕生した市だが、合併効果よろしく昨年の大会では優勝の栄冠に輝いている。 今年が中止になって連覇もできず、さぞかし残念であったと思う。旧岩井市と旧水海道市のころは、結構旧水海道市のほうが強かった ように思うが、昨年はコロ負けであった。今年は当方も石下町との合併もあって議員数も増えたので、何とか勝負にと挑んだが、やはり 昨年の優勝チーム、簡単に返り討ちにあってしまった。捲土重来を期したい。 わたしは昨年まで1番サードであったが、今年は4番を任された。しかし、坂東市ピッチャーのテクニックに翻弄され、4番のプレッシャー もあってか、たいした活躍もできず残念であった。
  試合終了後は懇親会で交流を深めた。

● 8月25日  水海道東部第一地区圃場維持管理委員会の常任委員会
  東部第一地区圃場維持管理委員会の平成17年度収支決算にかかわる会議が八間堀川沿岸土地改良区の会議室で行われた。 東部第一地区では賦課金も約1千万円から集めるのだが、維持管理の事業費だけでも1千2百万円以上かかり、補助金や 積立金を取り崩して維持しているという。
  来年からの賦課金は、田でこれまで1反歩2千円が3千円に値上げされる。米価はどんどん下落し、農業がまったく割りにあわない 時代になりつつある中で、こうした圃場の維持管理にかかわるコストは、大きな負担になってきていると思う。農業・農村の 将来像をどう描くのか、課題は差し迫ってきているのだが・・・・

● その他
  8月 17日、農業委員会調査会。 31日、農業委員会総会。


戻 る