● 8月10日 情報化促進委員会
水海道市にも光ファイバーによる本格的なブロードバンド環境を実現しようと、市商工会情報化促進委員会が設置された。
また議会でもこの問題に取り組むため、議会内に水海道市情報化推進特別委員会が設置され、私も副委員長を務めることと
なった。そして議員の代表として、市商工会情報化促進委員にも就任した次第である。
10日の会議では、NTTとTEPCO(東京電力)の2社を呼んで、水海道における光ファイバー設置についての
条件等を含めた提案を聞いた。今後、業者の選定を初め、速やかに問題をクリアーして、早期に本格的なブロードバンド
環境を実現したいものである。
ところで、我が三妻地域では未だにADSLのサービスも供用されていない。この問題については、私が議員になった
当初から一般質問等でも取り上げてきたところだが、本年12月1日より、やっと三坂局においてもADSLのサービス
が開始されることとなった。なんかワンテンポ遅れているんだよなぁ。あ〜あ。
● 8月24、25日 会派研修
政真会では17年度の研修先を小田原市役所とし、8月24日、台風の動きを横目で見ながらの出発であった。
小田原市では、行政資源(ヒト、モノ、カネ)を効率的に配分しようと、市民満足度重要度調査を行っている。
また、平成13年に小田原市行政改革大綱を定め、平成14年に民間から行政改革のアドバイザーを全国公募、
「市民満足度の高い成果志向の行政運営を行うため、民間経営の発想などを取り入れた大胆な行政改革を推進」
しているという。
小田原市は人口も約20万人あり予算の規模も大きく異なるので、同じようにとはいかない点も多々あると思うが、
行政改革を進める取組みにはおおいに啓発されるものがあった。今後水海道市においてもおおいに議論しなければ
ならない課題も多く、意義ある研修であったと思う。また、研修後は箱根に1泊。懇親会で派内の懇親を深めた。
(写真は小田原市役所玄関で)
● その他
8月 4日、農業委員会(新旧農業委員の歓送迎会)
18日、第1回水海道市情報化推進特別委員会 & 農業委員会調査会。
29日、市商工会情報化促進委員会。