活動報告
定例議会、公民館竣工式、農業委員選挙説明会

平成17年 6月
● 6月 7日〜16日  定例議会
  6月の定例議会はいつもより案件も少なく、10日間の日程で行われた。一般質問は9日、10日の2日間にわた って行われ、9名の議員が質問に立った。私は5番で 3つの質問を行った。 1.個人情報の保護に関する法律(個人情報保護法)について。 2.地域におけるブロード バンド環境の整備促進について。 3.合併によって不必要となる物品(記念品)等の有効活用についてである。 (詳細は一般質問のペ−ジ)
  今回の定例議会は議員任期のちょうど中間であり、各種委員の選任が行われた。私はこれまで総務委員会に属し、 市立学校建設審議会委員と公民館運営審議会委員兼社会教育委員を務めていたが、いろいろ勉強してみたいと文教厚生 委員会を希望、また石下町との合併で大きなテーマである「線引き」問題があるので、総合計画審議会委員、都市計画 審議会委員をと希望した。さらに6月議会でも一般質問したブロードバンド環境の整備促進について、水海道市情報化 推進特別委員会が設置されたのでこの委員にもなった。希望の委員会にそれぞれ就任し、加えて勤労青少年ホーム運営 委員会委員にも就任。いろいろと役が多くなったが、これからも頑張って行きたいと思う。

● 6月12日   沖の内公民館竣工式
沖の内地区で念願の公民館が出来上がり、竣工式が行われた。当地区の公民館建設問題では、国有地払い下げの事務 手続きが遅れ、平成16年度の市予算で補助金が決定していたので、16年度中に完成するのかと心配していたが、 やっと完成したということでホッとしところである。区長はじめ地区役員のご努力に対し心から敬意を表したい。
  市の公民館建設の補助予算は、新規建設が1000万円で、500万づつ2箇所である。平成16年度予算では三妻の 五家地区と沖の内地区、平成17年度予算では寺前地区と砂場地区だ。ここ2年、すべて三妻地区内の建設である。 今後これらの公民館が地区活動の拠点としておおいに活用され、地域の活性化につながればと期待したい。 (写真は完成した公民館)

● 6月17日   農業委員選挙説明会
3年前、突然の立候補によって水海道市の農業委員に就任したわけだが、光陰矢のごとし、本年7月いっぱいで 1期3年の任期が終了となり、7月3日告示10日投票の選挙を迎えることとなった。この選挙説明会が17日市民会館 で開かれた。市の農業委員は現在26名だが、選挙で選ばれる定数は20名である。後の6名は推薦委員で、農協、共済 組合、土地改良からそれぞれ1名、さらに市議会から3名が学識経験委員として推薦される。この日説明会に出席したの は、新人2名、現職15名の計17名であった。

● その他
  6月 5日、つくば市囲碁会20周年記念大会。3名1組の団体戦、水海道Aチームで参加したが2勝2敗の 痛み分け。 5日、三妻地区消防後援会総会。 14日、青少年育成会議三妻支部16年度決算の監査。  16日、議員表彰受賞祝賀会(議長職4年1名、勤続10年3名)  20日、農業委員会調査会。  23日、春の叙勲受賞祝賀会(市議会議員5期20年の鈴木要氏はじめ4名の受賞)  28日、農業委員選挙の 事前審査。 29日、農業委員会総会。


戻 る