活動報告
合併住民説明会、臨時議会、教育振興会

平成17年 5月
● 5月14日  合併住民説明会
  昨年中は伊奈町、谷和原村との合併協議を進めてきたが、新市の事務所の位置でどうしても合意できず破綻。 合併については今年に入って急転回し、合併特例法の期限もあまり無いことから、石下町は編入方式の合併 を了承、平成18年1月1日に常総市をスタートさせることとなった。
  協議に携わってきた人はいずれにしても、一般の市民にとってはあれよあれよという内に話が変わってしまった 印象があるかもしれない。私もこうした経過を踏まえ、3月の定例議会では「急転回した合併での新たなまち づくりについて」一般質問を行ったところである。市では、合併協議の経過や新市の建設計画について、住民に 説明しようと地区単位に合併住民説明会を開き、三妻地区は5月14日に行われた。会議には区長さんはじめ三 妻地区の方々が二十数名集まり、私も地元議員として挨拶をする。市の説明の後、都市計画(線引き)や合併の メリットについてなど活発な質疑が行われた。

● 5月18日  臨時議会
  またまた人事の季節がやってきた。議員の任期は4年で、議長職などの任期も本来は4年だそうだが、慣例で2年を 過ぎると本人が辞表を出し、新たな議長を選挙するということのようだ。議員のあて職であるいろいろな役職も こうした慣例で2年で交代ということになっている。この日はまず、議長、副議長の選任である。
  世間では何か役職を向けられると辞退する人が多く、なかなか決まらないことが多いのだが、議会という世界は 全く逆で、やりたい人が多くてなかなか決まらない。最後は結局選挙ということになるのだが、候補者 が多くてなかなか選挙ができず調整作業が延々と続く。めでたく新議長、新副議長が決まり帰宅したのは夜中の12 時近かった。人事案件になると途端に事の進行が遅くなる。

● 5月20日  教育振興会総会
  三妻地区小中学校教育振興会は、学校に児童・生徒が在籍している家庭は1ヶ月200円、在籍していない家庭は 1ヶ月100円の会費で、地元の学校教育を応援している。年間約180万円を集め、小学校に98万円、中学校に 80万円を贈り、部活動に対する補助などに貢献している。
  これまでの会長を前市会議員の松村和治氏が勤めていたが、今回の総会で交代し、会長に同じ市議である鈴木孝八郎 氏が選任された。私も同じく前市議の石塚武雄氏の交代で、監事に就任した。

● 5月連休
  4月の29日から始まる大型連休。兼業農家にとっては田植えのための大事な休暇である。しかし、 今日では田植え機の見事な働きによって、大型連休の前半に田植えを終わりにし、後半は遊びに出かけようという 時代でもある。私はここ2年、大型連休を利用して「秋田しげる通信」を配布している。

  ● その他
  5月10日、議員全員協議会。  17日、農業委員会調査会。  24日、野球の練習始まる。   25日、農業委員会総会ならびに農委だより編集委員会。  27日、三妻地区出身の市職員との親睦会。   28日、三妻地区消防後援会監査。  31日、合併協議会、議長就任祝賀会。 


戻 る