活動報告
小・中学校入学式、カラオケ発表会、通信2号の発行

平成17年 4月
● 4月 6日  小・中学校入学式
  例年のことだが3月は定例議会のため、小・中学校とも卒業式には参加できないことが多い。今年も残念ながら卒業式 には参加できなかったが、入学式はどちらも参加することが出来た。入学式は同じ日に午前と午後に分けて行う。 今年は鬼怒中が午前中、三妻小が午後であった。三妻の市議会議員は3名いるので、交代で来賓としてのご挨拶をする。 私は今回、小学校で挨拶させていただいた。
  平成17年という年は、小・中学校ともおおきな転換期の年となった。それというのも今日の少子化の波は、まさに当 地域も襲い、これまで鬼怒中は三妻に五箇地区を加えて3クラス、三妻小は三妻地区のみで2クラスあった1学年が、 今年は鬼怒中で2クラス、三妻小で1クラスとなってしまったのである。まさに少子化を身近に実感する入学式と なった。小学1年生の保護者といえば、本当に若いお母さん方で、おおいに可能性があるのだから、1人、2人といわず 3人でも5人でも頑張っていただきたいと、おもわずお願いしたくなるような昨今である。

● 4月 9日  カラオケ発表会
  同級生の須藤五郎君が、音和会というカラオケ会の会長をしているという縁で、毎年発表会に招かれる。 彼とは体型(小太り)も似ているが、小学校の頃は校庭の砂場でよく相撲を取り、勝ったり負けたりの好敵手であった。 今年は挨拶だけでなく歌も歌ってけと言うことで、出演者に混じって「宗右衛門町ブルース」を歌う羽目になった。 カラオケで歌うのは日も暮れて暗くなり、アルコールが適度に入ってからの経験しか記憶が無い。真っ昼間に酒も 飲まず「宗右衛門町ブルース」を歌うというのは、はなはだ恥ずかしいものであった。

● 4月13日〜  秋田しげる通信2号の作成、発行
  通信の発行ももっとまめに出したいと思うのだが、時の流れが速く、あっという間に1年が経過してしまった。 1年分となると一般質問だけで4回分もあり、"(中略)"をかなり入れて圧縮しても16ページにもなって、字ばかり 多くて読みづらいなどのご批判をいただいている。ホームページを見ていただくのが一番いいのだが、インターネット 環境もまだまだのところがあり、通信発行の必要性は十分認識しているが、紙面づくりや発行のコスト、あるいは 配布の手間など問題も多い。しかし、広報活動は議員の責務として考えており、今後も頑張っていきたいと思う。
  (写真はミニバイクで自ら通信を配布しているところ、配布初日は4月29日)

● その他
  4月 6日、総務委員会花見。(花は見ないで一杯)  10日、囲碁会総会&大会(3勝1敗で準優勝)。  17日、十家地区役員会。 19日、農業委員会調査会。 27日、農業委員会総会ならびに人事異動に伴う 職員の歓送迎会。 


戻 る