活動報告
通信の発行、合併政策特別委員会、職員親睦会

平成16年 5月
● 5月3日  「秋田しげる通信」発行
  早いもので、議員となってから1年が経過した。議員としての活動の報告については、この「ホ−ムページ」を立ち上げ 公開しているところだが、情報化時代、インターネット社会と言われながら、なかなか一般の人に見てもらえないのが現 実である。そこで、紙面による報告書を発行することとした。「秋田しげる通信」第1号である。内容的には平成15年度 の報告だが、一般質問も毎回の3回行っているので、ボリュウムがあり(中略)(中略)と結構割愛したが、それでも12 ページにおよぶ報告書となってしまった。すべてがこの「ホ−ムページ」で公開している内容だが、インターネットで 見られない多くの方々から、「おお、やっているなー」等の励ましのお言葉をいただいている。本来なら「ホ−ムページ」 にアクセスして欲しいところだが、時々はこうした報告書が必要だと思った。
  5月の連休の3日間、自転車で三妻地区を配布した。五箇地区もと思ったが、三坂新田、沖新田のことを考えると自転車で はとてもと思い、スズキのチョイノリという小さなバイクを買い五箇地区を配布。1日かからず、さすが文明の利器。 これからも時折発行したいと思う。

● 5月13日、26日  合併政策特別委員会
  4月に行われた各市町村の臨時議会を経て、4月27日法定協議会立ち上げられ、いよいよ、水海道市、伊奈町、谷和原村 の3市町村による合併に向けた具体的な取り組みが始まった。水海道市議会としては、合併政策特別委員会でこの法定協議会 で検討される内容をあらかじめ議論し、また、その結果に付いて報告を受けた。合併政策特別委員会は議長を除く全議員だが 伊奈町、谷和原村との会合で全員が集まるのは人数が多すぎるということで、6名の幹事議員を選出した。

● 5月21日  三妻地区市職員親睦会総会
  三妻地区の市職員親睦会にお招きいただき、同僚の鈴木、中村両議員とともに参加する。この会には昨年も招かれたが、昨年 は選挙直後で臨時議会があり、議長、副議長、各常任委員長等の人事案件で会議が長引き(1年生議員はほとんど待機)参加 出来なかった経過があり、今回はじめての参加となった。三妻地区の市職員だからといっても初対面の人もおり、人の活動 範囲は本当に狭いものだと思う。ただ私の場合、この親睦会に三妻小中学校の同級生がたくさんいて、昔話に花開き、同窓会 のようでもあった。

● その他
  11日、東京で、衆議院議員永岡洋治氏の参加する「志師会」のパ−ティーに参加。元内閣総理大臣中曽根康弘氏、京都大学 教授中西輝政氏の講演を聞く。12日、土浦協同病院で人間ドック。20日、青少年育成市民会議三妻支部総会。 25日、農業委員会総会ならびに広報誌編集委員会。



戻 る