活動報告
入学式、合併臨時議会

平成16年 4月
● 4月6日  三妻小学校、鬼怒中学校入学式
  小学校、中学校とも同じ日の入学式で、小学校が午前中、中学校が午後からの入学式となった。式では市教育委員 会はじめ市議会議員や、教育振興会、青少年育成会議の代表など十数名の来賓の参加で、地域ぐるみの感じがよかったと 思う。
  中学校では、市議会議員を代表して祝辞を述べさせていただいた。今年、中学校に入学したのは言うまでもなく、平成 生まれの82名だ。この新入生たちが生れたころ、世界は大きく変化した。ソ連という大きな国が崩壊し、いくつもの 国に分裂。またドイツのように2つの国が1つに統一されるなど、世界の地図は大きく塗り代わった。そして今日、 日本では全国的に市町村合併が取り組まれ、この2,3年で、行政区という地図が大きく塗り変わろうとしている。 地図が変わるというのは、まさに激動の時代の象徴である。これからの時代を担い、世界に羽ばたく鬼怒中生になって 欲しい。というような「あいさつ」をしたように思う。

● 4月15日  臨時議会
  4月5日、続く12日の2回にわたる合併推進特別委員会において、これまでの経過を踏まえて意見を集約し、合併推進 特別委員会の活動にピリオドを打つこととなった。この臨時議会において、正式に3市町村(水海道市、伊奈町、谷和原村) で法定協議会を立ち上げ、平成17年3月の合併特例法の期限内に、県に対し合併の申請をするべく、大きな1歩を踏み出した。 そこで新たに、議長を除く議員全員で、水海道市議会合併政策特別委員会を結成し、合併実現に向けた、より一層積極的な 取り組みを進めることとなった。なを、法定協議会には議会の代表として、議長、副議長、ならびに合併政策特別委員長の 3名を送ることになった。また、合併協議会に対する1千4百万円の補正予算も議決された。

● その他
  17日、生涯学習センターにてカラオケ発表会あり、衆議院議員永岡洋治氏とともに「ごあいさつ」する。夜、 地域女性団体連絡会三妻支部総会で「ごあいさつ」。18日、日本棋院水海道支部総会。夜、十家新旧役員懇親会。 19日、農業委員会の調査会。24日、青少年育成市民会議三妻支部の決算監査。27日、農業委員会総会ならびに 広報誌編集委員会。

(写真はカラオケ発表会でのごあいさつ)


戻 る