活動報告
学校建設審議会,定例議会,運動会

平成15年9月
● 9月2日  上三坂の請願書提出
  上三坂から沖三坂に向かい沖橋までの道路拡幅及び排水溝の整備について、上三坂の塚原区長が中心となり、沖三坂 地区の協力を得て298名の署名が集まった。鈴木孝八郎,秋田茂が紹介議員となり請願書を提出。

● 9月4日  学校建設審議会
  会長に高杉徹委員を選出。水海道中学校校舎建替事業について説明を受け、現地を視察する。
  夕方6時から会派政真会で打ち合わせあり。会場は内守谷のけやきの館(靖和館)。水海道にもこんな所があったのだ と感銘。

● 9月6日  鬼怒中運動会
  招待状がきたので出かけたら、突然来賓の挨拶を頼まれる。なるほど市会議員といううのはこういう時、来賓として 挨拶をするものなのだなあ。

● 9月6日から26日  定例市議会
  一般質問は11日,12日。受付2番で、IT問題等で2回目の一般質問。(別ページ詳細)。
  期間中、15日は高齢者福祉大会。市内120組の金婚慶祝者あり、拍手。休会日の18日は午前は農業委員会の 調査会、午後は三妻公民館まつり実行委員会。

● 9月27日  三妻小学校運動会
  三妻小学校PTAの会長をしていたのはもう10年前。会長時代の運動会を懐かしく思い出しながら 「小学校とのお付き合いは人生で3回あると思っていた。自分が現役の小学生時代、親になったPTA時代、そして、 敬老席に座り孫と玉入れを競う時の3回だ。しかし、機会あってこうして今ごあいさつ出来ることに感謝し、少子化 で教育の難しい今日、皆がもっと普段から学校や子供たちにかかわりを深めなければ」というような来賓あいさつをしたと思う。

● 9月30日  農業委員会の広報委員会で16年の新年号のための座談会。
  農業委員会総会の後、主に認定農業者の方々に各地区1名づつ集まっていただき座談会を開いた。会では減反問題や後継者の問題など、 活発に意見が出された。内容は16年1月発行の第80号「農委だより みつかいどう」を乞うご期待。


戻 る