まったくどういう仕組みで出来ているかは分からないが、カーナビとはうまく出来ているものだ。電話番号で目的地をセットしてしまえば、前に行った
時の記憶もいらなければ地図を見ることも無い。案内どおりに車を走らせれば何のこともなく目的地に到達する。目的地までの予測時間やいくつかのルート
も選択できる優れものだ。慣れてしまうとカーナビが無ければどこにも行けなくなりそうである。いつもの利用はまったく単純だが、検索機能や履歴の管理、
地図情報等々非常に多機能なものを持っている。
もう1つ多機能といえば携帯電話であろう。一般的な使い方はもちろん電話するだけだが、インターネットにも接続でき様々な情報を得ることが出来る。
カメラの機能もありメールのやり取りに写真の添付が出来る。ワンセグのテレビ視聴ができると驚いたら、お財布携帯というデビットカード機能を組み込んだものまである。
カーナビにしても携帯電話にしても多機能であるがゆえに、その使い方のマニュアルは大変分厚いものとなっている。こんなマニュアル初めから終わりまで
全部読む人がいるのかしらと思うほどで、パラパラ見ただけで読書欲が減退する。マニュアルを見ないでいろいろいじくってみるのだが、やはり出来るはずの機能が使えない。簡単な機能もマニュアルをところどころ斜め読みしてやっとのことたどり着くのだ。ああぁめんどくせぇ。